サイバー保険

改正個人情報保護法が施行されたことを受け
一定の基準を満たす個人情報の漏洩事故が発生した場合

以下が点が義務化されました。

1.個人情報保護委員会への報告

2.漏洩対象となった被害者本人への通知

報告の義務化と罰金の引き上げ
報告は速報と確報
なんと!罰金の上限は

1億円!!!!!

速報は報告対象事由発生から概ね3~5日以内
確報は基本30日以内に実施。

報告にあたり、原因調査、被害範囲の特定実施の必要あり。
サーバー1台あたり20~100万円程度の費用が発生。

被害者の特定、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス等)の確認。

「漏洩事象の概要」「漏洩した個人データの項目」「原因」「二次被害、またはそのおそれの有無」「その他参考情報」等を含めた通知文書の作成。

原因調査・被害範囲特定等、所定の対応には一定の費用負担が生じます。
また、被害者からの賠償請求に備えることも重要です。
サイバー保険では、被害者に対する損害賠償金だけでなく様々な費用も補償されます。

サイバー攻撃による事故例

 業種・規模:製造業、社員約1,000名、売上約300億円
 事故・被害内容:標的型攻撃メールにより社内PC10台がマルウェアに感染。取引先に機密情報及び顧客の個人情報約60,000件流出
 発覚経緯:セキュリティ運営管理会社に情報流出の可能性を指摘され発覚。その後本格調査に乗り出し、事故・被害の全容を把握。

 1.検知     ・検知内容の精査
  (社内対応)

 2.初動対応   ・影響の調査
         ・影響箇所・範囲の特定 等
  被害想定額 約500万円

 3.対応     ・ログ収集
         ・証拠保全
         ・原因・被害調査
         ・バックアップ復元 等
  被害想定額 約3,000万円

 4.事態収拾   ・見舞金
         ・広報対応
         ・弁護士費用 等
  被害想定額 約4,000万円

 5.再発防止計画 
  ・再発防止の為の各種施策(技術対策、教育、ルール作り等)の計画策定
  被害想定額 約500万円

 *.被害予想合計額 約8,000万円

上記金額はあくまで想定です。個社の状況、事故の内容、対応業者等により金額は変わります。